活動報告

2021.01.14

第12回大分県臨床工学会を開催しました

第12回大分県臨床工学会 学会報告
      (公社)大分県臨床工学技士会 副理事長 田邊裕司

令和2年12月12、13日に開催されました第12回大分県臨床工学会の学会長を務めさせていただきました。簡単ではございますが学会報告をさせていただきます。
今年は新型コロナウイルスの影響で開催が危ぶまれましたが、期日の延期と会の縮小(ハイブリッド形式演者、スタッフのみ参加、他はWeb)という形をとりなんとか開催することができました。
1日目には学術共催セミナー1として、法政大学の山下明泰先生による「コロナ禍での血液浄化の研究:貧血改善・リンの除去効率を考慮した治療条件の設定」と題して、学生向けに基礎からご講演頂きましたが【適切な透析条件】の話は我々経験のある技士にとっても明日からの診療に役立つ分かりやすい講演でした。
2日目には学術共催セミナー2として大分大学附属病院の中田健先生による「透析治療と医療安全について~知っておきたい事柄」と題して、実際の事例に動画を交えてコミュニケーションの大切さを講演していただきました。先生にはいつも我々技士目線で講演していただき考えさせられることが多いです。
新しい試みとして大分県医療ロボット・機器産業協議会によるニーズ発表会を行いました。まずは基調講演として新里高弘先生にご講演いただきました。今では広く普及しているオンラインHDFの開発当時の“ひらめき”など様々な“ひらめき”について、そしてひらめいたものをどうやって活かしていくのかということを教えていただきました。その後、7名の臨床工学技士によるニーズ発表会が行われました。すでにメーカーから問い合わせがあったニーズもあると聞いております。今後も継続して行っていければと思います。
午後からは市民公開講座として、大分県福祉保健部の藤内修二先生による「新型コロナウイルスとどう向き合うか?」と題して新型コロナウイルスの最新情報を交えながら対策や予防法を分かりやすく教えていただきました。先生は連日テレビ報道で新規感染者の情報を伝えるなど休み無しで働かれており、そのような中でご講演いただき大変有難く思いました。
続いて学術共催セミナー3として、あけぼのクリニック副院長の田中元子先生による「CKD-MBDの新しい考え方」と題して、新しい研究報告を交えながらリンコントロールの実際と鉄含有リン吸着薬の有用性について、新しい考え方を教えていただきとても勉強になりました。
次に学術企画のシンポジウム「コロナ対策における今後の臨床実習体制について」ということで、1名の実習受け入れ施設の技士と2名の養成校の先生方に発表をしていただきました。その後、シンポジウム形式で討論を行いました。養成校として一番苦労されたのは、やはり実習を受け入れてもらえないということでした。受け入れ施設でも臨床現場に触れる機会が制限され思うように実習ができなかったということでした。今後の臨床実習の在り方について課題が残された形となりました。
最後に教育講演として、大分県立病院看護師の大津佐知江先生による「新型コロナ感染症奮闘記」と題して、県内第1号の患者を受け入れた経緯やその後のご苦労など現場の生の声を聴くことができました。改めて第一線で対応に当たっているスタッフの皆様に敬意を表したいと思います。
最後になりますが、コロナ禍の中お越しいただいた先生方、機器展示・広告、寄付等で協賛いただいたメーカーの皆様、運営スタッフの皆様に心より厚く御礼を申し上げると共に、来年はコロナが収束し盛大に学会が開催されますことを祈念いたしまして、学会報告とさせていただきます。

写真

ページの先頭へ戻る